前へ

 「あの」
ぼんやりと、腹ごなしをしていると、維紫が尋ねてきた。
「先ほどのあれ…どうされたのですか?」
「あれ?」
「あれです」
すでに片付けられてしまっているが、維紫は目じりをにわかに赤くして先刻弄ばれた長椅子をみやる。
「ああ、…あれのことか。欲しいなら、譲ってもいいが」
「違います」
また膝の上で、維紫はぷるぷる、と首を振る。
「どこであんなものをお求めになったんですか」
「将軍なんていう職業を長くやっているとな」
趙雲はふかふかと、維紫の結い髪の中に頬をうずめつつ、
「有象無象が覚えを得ようとやってくる。秘宝の商人というので何かお前にと思って招いたら、秘宝とは閨の遊び道具のことだと」
また息だけで笑った。
「味でもしめたか」
「ちが…」
維紫はしばらく黙って
「私は…将軍ご自身のが…」
消えるような声で言う。自分の体と文字通りそりの合わないところでは、かすかだが痛みさえ感じたのだ。そう理由を言おうとしたが、そう言う雰囲気ではなさそうだ。
「嬉しいことを」
モノを言おうとして開くところに重ねられる唇には、もう夜の気配がある。唇と一緒にすった空気がぷちゅ、くちゅと音を立て、離した維紫の唇は、明かりをほんのりと照らし返した。それだけで、維紫は、もう口答えをして強がる時間ではないと思う。
「…お湯、使わせてください」

 昼間見た新しい閨は、寝台の面だけでも、ひとつの部屋ほどあり、内装は丹塗りで真っ当な女性が使う寝室はこんなものなのだと、維紫は驚いたのだが、夜ふけて、中に明かりがともされると、昼は派手派手しくみえた丹塗りが穏やかになって、これはこれで気が引ける。
 ともかく、帳をあけて中に入ると、かすかに何かが香っている。今まで使われていたのとは、明らかに違う種類の香りだ。
 ここは別世界かしらん。ぼんやりそんなことを思っていると、
「そんなにびっくりした顔は久しぶりに見るな」
と言いながら、趙雲が入ってきた。維紫はその顔を見上げてから、その左右を見やる。
「ん?」
「また、もってこられてないですよね」
「持ってきて欲しいか?」
真顔で尋ね返されて、維紫はぷるぷる、と首をふる。
「私で十分と言われたからには、そう意地の悪いことも出来まい。ここからは普通だ」
そのあと、
「そういえば二晩続けて…というのは初めてだな」
と、気がついたように趙雲が言う。
「そういえば、そうですね」
逢う回数は増えていったが、いつも一晩限りだったのが、今日は維紫が一日ここにいたので勢い二晩目になってしまう。
「私の体を忘れぬお前を抱くのも初めてか」
あまりに真顔で言われて、維紫は返す言葉がない。
「心配ない、どの道することは同じだ」
「そう…ですけど…」
体が忘れない、とはこういうことか、隣り合うだけなのに妙に高ぶってくる。昨晩の記憶が生々しい。受けた行為のいちいちが思い出されてくる。
「あの…」
「ん?」
「私から、…して、いいですか?」

 唇の技も、前に比べればはるかに上達した。何より、歯を引っ掛けなくなった。
勘所を押さえるのが早いのは、もって生まれたカンのよさもあるのだろうか、手を添えていないと、腹を打ちそうだ。
「…ぅ」
らしからぬ声を上げて、趙雲が腰を浮かせる。維紫は、あの作り物と、これとどちらが立派だろうかと、そんな結構失礼なことを思いながら、膨れた先端をぐぐっと舌と口蓋とで挟み込む。途端。
「!」
趙雲が寝台の面を握って、維紫の口の中に精が迸る。維紫はそれをすべて吸い取るようにして口の中にいれ、
「…んくっ」
一息に飲み込んだ。そして呟く。
「…あまりおいしくないです…」
「…」
のどにさわるのか、難しい顔をする維紫の口の中に、趙雲は水差しから直接にでも水を飲ませようとする。
「ふ、ふにゃっ」
そして、水を飲み込んだのを確認してから、
「…そんなことまで私は望んでいない」
と、悩むように頭に手をやっていった。衣の袖で口の周りについた水をぬぐいつつ、
「でも」
と、維紫は神妙な顔をする。
「一番いいところでやめて、手に出されたりするでしょう?
 心地いいことなら、最後まで私の口で、と思って…」
「…雷姫」
趙雲は、そう言う維紫の夜着の帯を解きながら行った。
「もうひとつ、注意しなければいけないことが増えたな」
「…はい?」
「お前は、おっとりぼんやりで、その上健気過ぎる」

 今まさに熟れたところという維紫の五体は、丹塗りの内装にほの赤く染まる明かりの色の中にあっても、恥じらいの色を隠さない。維紫は、部屋の中にかすかに漂う香りに、いささかうっとりとした風情でいる。その表情が、悩ましげに
「ん、は」
変化するのは、何はともあれ、指が入る感覚を感じたからだ。
「昼間の努力の甲斐があったようだな」
胸のふくらみを弄びながらそういわれる。
「え?」
「今すぐにつながってもよさそうなほどに柔らかかったぞ」
「…そんな…」
自分の体は、意志にかかわりなく、あの作り物で悦んでいたのか。あらためて自覚させられて、維紫は思わず熱くなる顔を覆う。その手が片方のけられて
「独りよがりで終わらせるようなことはしないから安心しろ」
といわれ、胸の先を転がされる。
「んはっ」
その尖る胸の先も、昨晩より敏感に思えた。前夜の記憶が思い出されて、今に重なる。
痛ましく残る胸の傷をなぞられ、そのあとを、癖のない前髪が通ってゆく。
趙雲は維紫の腰を引き、膝を押し開いていた。
「あ」
今までかすかだった香りを、はっきりと感じる。自分がこの香りを出している?
そんなはずはない。くらみそうに甘い香り。
「ほどよく融けたようだ」
内腿に息を吹くように趙雲が言う。
「秘宝売りが置いていったものだ。麝香という香を、人肌で融ける脂に練りこんだものだそうだ。
 閨で人を惑わせる香など、信じなかったが…」
その言い刺しは、本人か、自分か、或いは双方が、この香りに惑っているとでも言いたそうだった。
 膝を開かれ、隠すに隠せない秘めるべき場所に刺さるような、維紫はそんな感覚を覚えて、かすかに震えている。指なりと、…この際あの作り物でもいい、視線ばかり刺さるその場所をふさいで欲しい。維紫はそんなことを思っていた。香りだけが原因ではなかった。体が覚えたあの感覚を、体が勝手に求めているのだ。
「震えている」
ひだを指でひとなでされ、維紫は
「あっ」
声を上げた。のみならず
「え…ひぁ、あ」
ふわ、と、空気の流れを体毛に感じたと思ったら、その中の芽に強烈な刺激が走った。明らかに指でないものが、そこにあった。言葉のかわりに、ぴちゃり、
と水音。
「いけません、口でだなんて…」
「そこまで震えながらでは説得力がない」
事実そうだった。維紫は脱がされた自分の衣をぎゅっと握って、唇と舌が触れるたびに、腰を浮かせ、声を上げているのだ。
「指が二本入るぞ」
まるで折りたたまれるように、尻が高く持ち上げられ、確かに指が、難なくと入ってゆく。中は融けた脂と維紫の蜜でなめらかにすべり、香りがぱっと散る。その指の抜き差しが止まり、体も楽にされ、維紫はふう、と息をつく。
 しかし、維紫の中で指がぐいっ、と何かを引っ掛けるように曲がった。
「ひぃっ」
「なるほど、ここか」
まるで何かの実験でもしているかのような声だ。曲げられた指がぐりぐりと、執拗に一点をまさぐる。
「あ、ひぃあ、あっ」
表に出ている芽に劣らない刺激だった。
「あ、なんですか、これ、ん、ああっ」
「このあたりに勘所があると、とある筋から教えられた」
「あの、秘宝売りとか言うひとですか?」
「…知らぬほうがいい」
舌をからめながら、その勘所を探られ、維紫は
「んうっ」
と体を硬くした。
「流石勘所…しまりが違う」
「お、面白がらないで、ください…」
「面白がってなどいない。お前の声が聞きたいだけだ」
軽く結っていただけだったのだろう、黒髪の幕が維紫の視界を暗くする。

 ぬ、と、それは滑らかに維紫の中を割り入ってくる。
「ぁぁぁ…」
維紫はそれだけで、ぞくぞくっと背筋に何かが走った。
「比べて、どうだ」
尋ねられて、維紫は
「こっちが、いいです」
素直に言う。維紫の体はこれに合うように作られてしまったのだから、今更に偽モノがあてがわれても不協和音になるだけだと、そう思った。
 将軍、と、いつものように呼ぼうとして、維紫の唇に指が当てられた。
「城の中や誰かが介在する場所なら仕方ないが、ここでそれはやめてくれ」
「でも…」
「朝になったらそれでもかまわぬ。この閨の中だけは」
精一杯の譲歩が出された。もどかしいほどの緩慢な動きが始まり、
「…雷姫」
耳にその呼びかけが心地いい。維紫は、随分に逡巡して、やっと、本人でも耳元でしか聞こえない声で
「…子龍、さま」
と、奥深くまでつながり、いとおしんでくれるその字を呼んだ。

 それが引き金になったのか、奥を打ち付けるような律動がはじまる。突きこまれるたびに、維紫の中に残っている息が突き出される。
「…ぁ…」
ぞくっ。背筋に例のアレが走る。投げ出された手に手が重なって、閨の外からは、維紫の足先がふらふらとゆれて見える。
「あぁんっ」
また背筋に予感が走る。瞑っていた目を開けると、趙雲は目を細くあけ、維紫の表情をじっと見入ってるように見えた。
「子龍、さま」
そう呼ぶと、つきん、と胸がやさしく痛む。それは向こうも同じなのか、違うのは、びくり、と、維紫の中でその勢いを増してゆく。
「あ、あふ」
明らかな絶頂の予感がした。
「ふぁ、ふぁぁ」
重ねていた手はいつの間にかお互いを抱き締めていて、維紫は
「し、しりゅ、さま」
もう一度、そう呼びたかった。しかしそれは、
「んぁっ…ああぁぁぁ…っっ」
体が一度大きく痙攣し、それが一点に集約してゆく陶酔の声に変わっていた。
「…ん…」
その陶酔の波はゆるゆると引いてゆく。体の奥に、熱い固まりをしっかりと受け止めて。

「…子龍さま」
「ん?」
半分眠りかけていた趙雲は、ふいにかけられた声に目を覚ました。胸の辺りに維紫の、まだ上気覚めやらぬ顔があり、
「なんでも、ないです」
彼女はそう言った。
「ただ、呼ぶのに慣れようと思って」
「…そうか」
趙雲は維紫の頭をゆっくりと撫でる。
「…」
維紫はしばらく黙ってそうされていたが、
「本当にこの離れ、私だけのために建てたのですか?」
そう尋ねてきた。
「そうだが、まだ何か欲しいか」
「そうじゃないんです。…ここからお城に行ったら、もうみんなにわかってしまいますね」
「…実は、まだ完全に増築が終わってなくてな」
趙雲は、やや眠たそうにそう言った。
この離れと庭園を、私の屋敷から、廊以外は完全に壁で区切ってしまおうかと思っている。後、お前の屋敷の使用人たちの住まいなども空いた場所に建ててだな…」
「どうしてですか?」
「…自分の屋敷が遠くて鬱陶しいという誰かのためだ」
「…あ」
「一人では広すぎるから部下に敷地を分け与えたといえば済む。その代わり、お前の屋敷は返上の手続きをとってもらうことになるがよいか」
「…はぁ」
よいかもなにも、すでに出来てしまったものを今更いりませんともいえず。
 少し考える時間をくれといおうとしても、趙雲はもう眠っていた。

 そして
「私はてっきり、とうとう維紫殿を迎えられるのだとばかり思っていましたよ」
諸葛亮がそう言った。趙雲が経緯を説明すると、一応納得の顔はする。
「趙雲殿は質素が旨の人でしたね…しかし、この図面で誤解をするなと言うのが無理な話で… 月英、がっかりするでしょうね…」
しかしやっぱりそう言うのに趙雲は返す言葉もなく。かとおもえば、
「やはりここか趙雲殿」
「おや、馬超殿がここにこられるのも面白い。月英、お茶を…」
「趙雲殿、試したか、例のあの場所は。覿面だっただろう」
「!」

いじくりまくられてふてくされた趙雲が、また兵卒達の中に踊り入って無双乱舞をかましたとかどうとか。

←お疲れのようでしたら肉まんどうぞ